ヒューマンアカデミー「たのまな」の在宅受験ができる通信講座一覧

ヒューマンアカデミー「たのまな」には、資格試験が在宅受験(自宅試験)できる講座が数多くあります。忙しい方や試験会場まで行けない方でも、在宅受験ならご自宅で無理なく資格取得が目指せます。
スポンサーリンク
在宅受験で、好きな時に何度でも。受験のチャンスは一年中。

まずは、医療・介護・福祉関連の講座の中で、在宅受験できる通信講座をご紹介します。
医療事務(医療保険士)講座
結婚・出産後も続けられる人気資格。パートや社員など、働き方も多彩です。全国の病院・クリニックで活躍でき、午前中だけ・月末月初だけなど、働く時間の自由に選べるので、子育て中の方、副収入として考えている方にオススメの資格!
調剤薬局事務(医療保険調剤報酬事務士)講座
不況の影響を受けにくい医療業界において、高いニーズと幅広い活躍が見込める調剤薬局事務。自宅の近所で働けます!毎日フルタイムで働きたい、時間を限定して働きたいなど、自分の生活スタイルに合わせて働き方を選べるのも人気の秘訣です。
介護事務(介護保険請求事務)講座
介護保険制度の発足から、各介護関連施設で特に不足しているのが、介護保険請求事務をこなせる人材。医療機関及び介護施設の保険収入を管理するこの仕事は、経営に直結する重要なスキルで実生活にも活用できます。
DPC請求事務講座
2004年4月から始まった「DPC請求制度」(従来の「出来高払い」から、1日あたりの金額計算に移行)。2016年4月には民間病院を含む約1,667施設が対象医療機関として請求を実施する見込みであるなど、対象医療機関の増加が予想され、請求業務スキルを持つ人材ニーズが急速に高まっています。今、資格を取得することで、即戦力として活躍できます。
認定医師秘書(医師事務作業補助者)講座
医師の行う事務作業を代行する事務のスペシャリストです。あくまで「医師の事務作業」を補助するのが役割ですので、医療事務のように受付業務や会計業務などは行いません。比較的新しい職業のため、従事者もまだ少ないのが現状です。医師の負担軽減はもちろん、医師の事務作業が減ることでより多くの方の診察が可能になります。認定医師秘書の業務は診療報酬点数の加算対象になっているので、病院側にもメリット大です。
看護助手講座
「チーム医療」の一員として、患者さんの身の回りの世話など、看護師のサポート業務を担う存在です。近年、医療ニーズの多様化や少子高齢化に伴い、看護師は人手不足。そこで、看護師をサポートする「看護助手」がますます求められており、時代はまさに追い風です。受験資格がなく、どなたでも目指すことができ、医療・看護の専門的判断が必要のない部分に限られているので、未経験の方でも安心です。
歯科助手講座
歯科助手の主な仕事は、治療器具の準備、片付け、洗浄、消毒などです。それ以外にも業務範囲はとても広く、受付業務、会計業務を含め、治療行為以外の業務全般を任されています。最近では、審美歯科や歯列矯正など虫歯以外のニーズも高く、歯科医院は増加傾向にあるため、求人も安定しています。
スポンサーリンク
在宅試験できる講座は、まだまだたくさん!

次は、食・料理関連の講座の中で、在宅受験できる通信講座をご紹介します。
食育総合講座
現代社会は、少子高齢化、健康ブーム到来、生活習慣病などの背景から、食事の重要性が高まっています。しかし、それを実行・提案できる知識がある方はごくわずかです。食育総合講座では、まずは自分自身が健康的なライフスタイルを手に入れて、正しい食生活を望む方にしっかりと指導できる食育のスペシャリストとしてのスキルを習得できます。
食育メニュープランナー講座
食生活が乱れる現代、自治体や教育機関をはじめ企業でも「食育」に関するプロジェクトが推進されています。そこで活躍が期待されているのが、食の正しい知識と判断力を持ち、年齢や体調にあったメニューを提案する食育のスペシャリストです。体にあった献立作りと食の大切さがきちんと、楽しく学ぶならこの講座がおすすめです。
ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー講座
美と健康を保つための食と運動を軸とした、生活習慣改善アドバイスができるスキルが身につきます。乳児期〜高齢期のライフステージごとに変化する体の状態を理解したうえで、適切な食習慣とトレーニングなど、生活習慣病とその予防法までトータルに習得できます。日常生活ですぐに活用できる資格です。
ヘルシー&ビューティー フードアドバイザー3級講座の詳細はこちら≫
ベジタブル&フルーツプランナー講座
ベジタブル&フルーツアドバイザーは、栄養学と中医学の両面から野菜と果物に関する正しい知識を身につけ、個々の体質や体調に応じた野菜と果物の選び方、食べ方、レシピなどを提案できるスペシャリストです。食品に含まれる栄養素と体の関係を総合的に考える栄養学、季節や日々の体調とのバランスを考えながら自然治癒力を高めようとする中医学。両方の知識を身につけ、より個々のアドバイスができるようになり、食生活のクオリティーを効果的に高めることができます。
漢方養生指導士講座
漢方の魅力の一つは、普段の生活に気軽に取り入れられることです。「薬食同源」という言葉があるように、漢方の知識と応用で、簡単に美味しい薬膳料理を作ったり、普段飲んでいるお茶を自分の体調に合わせてブレンドするなど、気軽に養生生活を楽しむことができます。入浴法、コスメ、ツボ、気功など、健康から美容まで幅広い分野で応用できるスキルと知識です。
心理・カウンセラー関連資格も、好きな時に家で受験できる。

ご自身も相談相手も変われる一生モノのスキル「心理カウンセリング」に関する資格も、自分の好きなタイミングに、お家で試験を受験することが可能です。
メンタルケア心理士講座
精神疾患の原因や精神障害を医学的に捉えることで、心の専門家として相談・援助ができる知識を養います。心理学、カウンセリングの基本技法を身につけ、メンタルケア&コミュニケーションスキルを磨き、医療現場から企業まで幅広い分野で社会貢献ができる心理カウンセラーが目指せます。「メンタルケア心理士」資格を取得し、現代社会に強く求められている心のケアを学ぶ注目の人気講座です。
メンタルケア心理専門士講座
現代社会のさまざまな課題や問題を心理学的視点から幅広く学び、社会や地域、医療機関、独立まで視野に入れて活躍できる心理カウンセラーを目指します。よりパーソナルなカウンセリングができるように、あらゆる精神疾患(発達・ビジネス・家族・被害者支援・犯罪・医療福祉・学校)の事例と、あらゆる療法(認知療法、論理療法、交流分析、遊戯療法、内観療法、ピア・カウンセリング)を取り上げた上級の学習内容です。
メンタルケアカウンセラー講座
職場や家庭といった身近な環境の変化や人間関係など、心の病気の原因やきっかけは生活のあらゆる場面に転がっています。こうした、心の病気を未然に防ぎ、健康を保つのに役立つのが心理学です。メンタルケアカウンセラー通信講座では、難しいと思われがちな心理学の基礎を、キャラクターの会話を通してわかりやすく解説しています。自分のメンタルコントロールやコミュニケーションの円滑化に役立つ知識が自宅で身につけられます。
ケアストレスカウンセラー関連講座
・ケアストレスカウンセラー講座
・青少年ケアストレスカウンセラー講座
・高齢者ケアストレスカウンセラー講座
・企業中間管理職ケアストレスカウンセラー講座
その他心理カウンセリング関連講座
・ひきこもり支援相談士講座
・不登校訪問専門員講座
・NLPファンダメンタル講座
・岡野あつこの夫婦問題カウンセラー講座
・岡野あつこの恋愛・結婚カウンセラー講座
・ペットロス・ハートケアカウンセラー講座
・アニマル・ペットロス療法士講座
動物・ペット関連資格も、自宅で試験を受けられる。

たのまなのペット関連の講座にも、在宅受験できる通信講座は多数あります。
トリミング講座
トリミング、フルーミングサービスに携わる技術者に求められるライセンス「トリマー2級」を取得できます。トリミングの専門知識と実技を短期間で身につけられます。
トリミングプロフェッショナル講座
現場ではトリミングの技術だけでなく、病気や飼育方法の知識が求められます。こうした業界のニーズに対応するため、「トリマー2級」「トリマー1級」「小動物看護士」「ペット販売士」の4つのライセンス取得を目指すとともに、欧米の最先端の技術・知識を身につけられます。
動物看護士講座
様々なペットビジネスで活躍できるペットの健康に関する専門知識を習得できます。幅広い分野をカバーし、動物看護学の知識やノウハウを短期間で習得できるカリキュラム構成になっています。動物病院だけでなく、あらゆるペットビジネスに関わる方にとって大きな武器となります。
動物介護士講座
ペットの実情に合わせた介護サービスを提案しながら、飼育者の心のケアまでを含めたペット介護のスペシャリストです。「小動物介護士」「小動物看護士」「ドッグシッター」のトリプルライセンスを取得し、プロのペット介護士に必要な技術・知識が習得できます。
ドッグシッター講座
お客様の信頼をえて、留守宅のペットのお世話ができるスペシャリスト。動物看護学の知識やノウハウを短期間で身につけられる講座内容です。動物病院で働くほか、独立開業・副業として働くこともできます。
ドッグトレーナー講座
英国式の家庭犬トレーニングの基本を学び、アニマルセラピーの効果を理解し、その効果的なトレーニング方法を習得できます。そして「ペットロス」とその症状についても理解を深め、実際の相談と応対、カウンセリングスキルについても習得します。絆を失った相談者の心に寄り添う「癒し」をマスターします。
ドッグトレーナープロフェッショナル講座
日本のドッグトレーニング技法習得の常識を打ち破った先進的な「褒めて育てる」英国式トレーニング技法をマスターすることができる講座です。ドッグトレーニング、トータルヘルスケア、ペット介護、セラピー活動、ペットロスケアまでペット社会を熟知した新しいペットのプロフェッショナルが目指せます。
ブリーダー講座
繁殖ビジネスに必須の衛生管理や伝染病予防法などに加え、経済活動としての繁殖という視点にたった最先端の知識と技能を身につけられます。また資格取得後、個人ブリーダーとしての独立・開業や繁殖指導員としての就職・転職に強い味方となります。
ペット販売士講座
ペット飼育のあらゆる疑問や不安に適切に対応できる知識と技能、そしてプロのノウハウを、業界の流れを実感しながら短期間で習得できるカリキュラムです。ペット流通の奥義とも言える知識を身につけられます。
ペットホテル開業講座
「動物看護士講座」「ドッグシッター講座」「動物看護士講座」などの内容を効率的に学び、同時に開業・副業に必要な経営学を学べる講座です。ペットホテルをはじめ、動物看護士・介護士・ドッグシッターといった多様な開業・副業、就職を目指し、プロフェッショナルとして幅広く知識を身につけたいという方におすすめの講座です。
ペットビジネス総合講座
ペットビジネスの全分野を詳細に検証し、不可欠とさせる広範囲の知識と技法を習得できる講座です。経済活動としての繁殖、生体流通の仕組み解説、不安のないペット経営まで、今とこれからのペット業界を肌で感じながら、即戦力として必要な知識・倫理観を短期間で身につけられます。
ペットビジネスマイスター講座
ペットビジネスマイスター講座を終了し、ご自宅で最後の添削課題を実施して提出すれば、一般財団法人日本ペット技能検定協会が公認する13のライセンスを一気に取得できます。
ドッグライフアドバイザー入門講座
ペットを飼育する上での「一般常識」「しつけ」や「健康管理」についての理解を深め、愛犬に対する接し方はもちろん、愛犬の体調の異変などにもいち早く気づけるようになります。愛犬家同士での情報交換にも、ちょっとしたアドバイスができるようになります。