がくぶんの野菜コーディネーター通信講座のカリキュラム | 資格チャレンジ.com

資格チャレンジ.com

【PR】当ページにはプロモーションが含まれています

がくぶんの野菜コーディネーター通信講座のカリキュラム

最終更新日:2016年9月12日

がくぶんの野菜コーディネーター通信講座のカリキュラム

がくぶんの野菜コーディネーター講座のカリキュラムをご紹介します。

テキスト1:野菜・果物に関する基礎知識

日本の食事事情を見ていきながら、野菜・果物を食べることの重要性を理解します。また、おいしくて安全なものを食べるために、旬の食材のメリットや有機栽培、食品表示について学習。さらに、含まれる栄養素の特徴や、野菜・果物の分類法も学びます。

テキスト2:食材の特徴①

食べる部分によって、野菜を「実を食べる」「葉・花を食べる」「茎を食べる」「根を食べる」に分類します。それぞれの品目について、特徴や選び方、含まれる栄養素、さまざまな品種、旬の季節、主な産地、期待される効果、保存法、おいしく食べるコツを詳しく解説しています。

スポンサーリンク

広告

テキスト:食材の特徴②

きのこ類、山菜類、発芽野菜、海藻類、西洋野菜、中国野菜、和野菜、香味野菜・ハーブ類、果物・木の実類を紹介。それぞれの品目について、特徴や選び方、含まれる栄養素、旬の季節、主な産地、期待される効果、保存方法、おいしく食べるコツなどを詳しく解説しています。

テキスト4:野菜で始めるエコライフ

エコライフを実践するための、さまざまな方法を紹介。下ごしらえの仕方、上手な保存方法、皮や葉などの残り物を使ったベジブロス(出汁)の作り方、生ゴミのコンポスト(堆肥)作り、庭やベランダで気軽にできる家庭菜園の方法が詳しく学べます。

テキスト5:栄養満点健康レシピ

「ダイエット」「疲労回復」など、目的別レシピを多数紹介。どれもおいしくて栄養満点、しかも簡単に作れるものばかりです。また、最近話題の低温スチーミング料理や、一流シェフが腕をふるうおもてなし料理、野菜と他の食材との効果的な組み合わせ方も学べます。

修了・資格認定

家庭はもちろん、職場や地域で、野菜コーディネーターとして活躍できます。

スポンサーリンク

広告

野菜コーディネーター講座に関するよくある質問

がくぶんの野菜コーディネーター通信講座のカリキュラム

Q:通信講座のメリットについて教えてください

A:専門学校に通うには、当然交通費も時間もかかります。また曜日や時間に制約もあり、自分のスケジュールに合わないことも多いでしょう。通信講座ならあなたのペースに合わせて、専門学校より格安費用で、全国どの地域でも受講が可能です。

Q:仕事が忙しく、受講期間内に修了する自信がないのですが…

A:受講期間を6ヶ月無料で延長できるので、安心してください。修了生には働きながら、また子育てをしながら受講されていた方も多数いるそうです。そして「学んだことは毎日の食生活に活かせることばかりなので、本当に良かった」と満足の声が多く寄せられているようです。

Q:野菜コーディネーターになるつもりはなく、野菜について勉強したいだけなのですが…

A:修了生の中には資格を取得しても、ご家族の健康のためにと、家庭で野菜の知識を活かされている方が多くいらっしゃいます。「ホールフード」を実践し、健康的な食生活を送る…これも立派な野菜コーディネーターとしての活動です。

Q:野菜コーディネーターの活動は栄養士や調理師の免許がなくてもできますか?

A:できます。野菜コーディネーターの活動は、栄養指導や野菜料理を教えることだけではありません。「ホールフード」の考え方は、毎日の暮らしや農業、環境までをカバーした大変幅の広いものです。ご自分の興味のある分野で活動すれば良いのです。

野菜コーディネーター講座の詳細はこちら ≫

 - がくぶん