医師の補佐役として求人増加中!医師事務アシスタント通信講座の特長とは?
最終更新日:2017年9月30日
近年、病院を取り巻く環境において、医師の「絶対数不足」と「過重労働」が大きな問題となっています。そんな中、勤務医の負担を軽減すべく、事務作業の代行や補助を行う存在として生まれたのが「医師事務作業補助者(医師事務アシスタント)」です。
仕事内容は診断書や処方箋などの文章作成から、検査予約などの事務作業の補佐まで多岐に渡り、多忙な医師の右腕となって活躍するスペシャリスト職です。今、主に急性期医療を担う病院で強く求められる人材として、求人が増えており、知識の証明となる「ドクターズオフィスワークアシスト(R)」資格取得は、就職での大きな力になります。受験資格不要のため、「医療業界は未経験」という初心者でもゼロから狙え、比較的安定した収入が期待できます。
ユーキャンの医師事務アシスタント通信講座なら、わずか4ヶ月で効率よく実力を養成でき、わかりやすい内容で初学者の方も取り組みやすい教材です。
スポンサーリンク
時代が求める存在だからこそ価値が高い!医師を事務面からサポートする専門職
ユーキャンの医師事務アシスタント通信講座の特長
3つのおすすめポイント
●今、主に急性期医療を担う現場で求められる注目の人材!
●受験制限が一切なく、未経験でもチャレンジできる!
●資格は就職・転職の強いアピールに!4ヶ月で狙える短期速習講座
医師事務アシスタントの主な4つの仕事
現場で働く医師にとても近い職業で、医師を助ける事務のプロフェッショナルとしても活躍できます。作成する文章は院内で働く多くの方に関わり、やりがいの大きさも魅力です。
●文章作成補助
診断書など医師から指示のある様々な文章入力・作成を行います。
●診療録・オーダー代行入力
電子カルテや手術記録・検査のオーダーなど、医師に代わって記入します。
●カンファレンス準備
診療に関するデータの整理や統計・調査、カンファレンス(症例検討会)に向けた資料の作成などを行います。
●行政上の業務
感染症のサーベイランス(発生動向調査)など様々な申請書を取り寄せたり、保健所に提出・連絡するなどをします。
※医師事務作業者として実務に就く場合、各医療機関で6ヶ月以上の研修が必要と定められています。
スポンサーリンク
医療事務との違いは?
医師事務作業補助者は、医師の行う事務業務を代行する事務のスペシャリストです。あくまで「医師の事務作業」を補助するのが役割ですので、医療事務のように受付業務や会計業務などは行いません。受付はちょっと苦手…という方でも安心して働くことができます。
就職・転職・スキルアップにも!
比較的新しい職業のため、従事者もまだ少ないというのが現状です。医師の負担軽減はもちろん、医師の事務作業が減ることでより多くの方の診察が可能になります。また、医師事務作業補助者の行った業務は診療報酬点数の加算対象になっているので、病院側にも大きなメリットになります。まさに今、業界で求められている資格です。
初学者も安心して学べるテキスト!
仕事の基本や、実際に作成する様々な医療文書について、実例を見ながらやさしく学習します。また、全ての教材が試験持ち込み可能ですので、教材を見ながら受験ができて安心です。
副教材も充実!合格があなたのものに
●資料集3冊
「もっと詳しく知りたい!」という方の学習をお助けする一冊。試験合格後も頼りになる相棒になります。
●学科演習問題集・文書作成練習帳
学科・実技それぞれに対応した練習問題で着実に合格へ。試験は持ち込みOKなので慣れ親しんだ教材で試験に臨めます。
●略語・用語集
なじみの薄い医療系の用語は、これでスッキリ疑問が解決します。移動中などのスキマ時間で、無駄なく知識を定着させます。
●添削指導
本試験に対応した「学科」「実技」の形式の添削課題で実力チェック!理解度がグンと高まります。
ドクターズオフィスワークアシスト(R)検定の試験ガイド
この試験は、技能認定振興協会が実施しているものです。
試験は学科・実技ともに、資料や講座の教材一式の持ち込みが認められているので暗記は不要です。試験慣れしていない方も落ち着いて臨めます。
●受験資格:制限なし
●試験月:1月・5月・9月の年3回(一部の都道府県を除く)
●試験内容:
【学科】選択問題・記述問題
【実技】文章作成
●試験会場:ソラスト教育サービスの指定会場
当講座は資格の認定団体である公益財団法人 日本ケアフィット共育機構と提携して作られているので、添削課題と検定試験をそれぞれ1回提出、合格すれば、自動的に「准サービス介助士」資格取得となります。試験会場に行く必要はなく、登録や申請などの手続きは一切不要です。受講期間中なら検定料も不要です。
●資格区分:ユーキャンの添削課題と検定試験を提出してそれぞれ合格点を取れば、公益財団法人 日本ケアフィット共育機構認定の資格認定となります。
●試験内容:在宅受験、マークシート方式、添削課題100問、検定試験50問
●合格基準:60点以上
※ユーキャンの講座で准サービス介助士試験に合格した場合、将来的には、通信過程の免除、実技教習と本試験のみで「サービス介助士」取得の道も開けます。