ペット高齢化社会にニーズ上昇中!動物介護士通信講座の特長とは?
最終更新日:2017年9月28日
ペットも高齢化社会に突入してきました。それに伴い老犬を介護できるペットシッターのニーズも上昇しています。たのまなの動物介護士通信講座は、「小動物介護士」「小動物看護士」「ドッグシッター」の3つのライセンスを取得し、実際の現場で必要となる介護サービスを提案、ペット介護のスペシャリストである動物介護士を目指します。
※当講座は一般社団法人日本ペット技能検定協会の認定講座です。
※当講座により取得できる「小動物看護士」資格は、(1)動物看護士統一認定機構の「統一資格」に移行することはできません。(2)書類審査による「統一資格」への書き換えの対象になっていません。
スポンサーリンク
たのまな「動物介護士通信講座」のポイント
3つのライセンスを在宅で取得可能!
当講座は、一般社団法人日本ペット技能検定協会認定講座です。規定の課程を全て修了し、ライセンスを申請すると「小動物介護士」「小動物看護士」「ドッグシッター」の3つの資格が取得できます。ペットビジネスに従事する方、さらに上を目指す方の可能性を広げる必携の資格です。
通学制と同様の知識を最短で習得!
週3回1日2時間あれば、約4ヶ月で学べる内容になっています。テキストは、専門学校でも採用されている全3冊900ページの本格テキストを使用し、動物看護学を基本とした動物介護、トレーニング学(しつけ)を含むプロ必須の「技」と「知」の習得を目指せます。
ペットビジネスをリードしてきた協会と「たのまな」が仕事実現をバックアップ
日本ペット技能検定協会主催による、ペットビジネスセミナーに無料で参加することが可能です。30年以上にわたるノウハウとペット業界の全貌を知ることができます。もちろん個人的な開業相談もOKです。提携先の愛犬家組織PACに登録すると副業でペットシッターとして活躍することもできます。
スポンサーリンク
初心者からプロを実現する講座の中身とは?
【動物看護・介護学】
動物シッター必須の「犬の老化の兆候」などを学びます。
飼育者だけでなく、飼い主様の犬のお世話するシッターにとっても、犬の老化の兆候を見極めることは大切です。体に現れる老化の兆候をポイント別に理解します。
老化の兆候をポイント別に理解。
歯が黄色く汚れている、口臭が強い、嗅覚が衰え食べ物の匂いに鈍感になったなど、身体に現れる老化の兆候をポイント別に理解します。
【トレーニング学】
英国式家庭犬トレーニング方法を学びます。
家庭犬トレーニングの先進国、英国式のトレーニングを学んでいきます。トレーニングの良し悪しを左右する、所作、目線、立ち位置が一目でわかる誌面構成になっています。
簡潔にまとめた本文で、トレーニングのポイントを紹介。
トレーナーの所作、目線、立ち位置がトレーニングの良し悪しを左右します。簡潔にまとめた本文では、細かくトレーニングの順番を紹介しています。
講座ではこんな内容を学びます!
●動物看護・介護学
・解剖生理学:犬体の構成、犬の皮膚・被毛・歯牙、血液
・内科学:犬の病気、猫の病気、ワクチン、救急医療、皮膚病、ジステンバー、犬パルボウィルス、狂犬病
・外科学:投薬、骨折、脱臼、断尾、断耳
・微生物、寄生虫学:寄生虫、マダニ、フィラリア症、コクシジウム症など
・臨床検査学:血液検査、尿検査、耳・目の検査
・動物介護学:ペットの高齢化、高齢犬介護の心構え、犬の床ずれ、介護動物とマッサージなど
●トレーニング学
・トレーニングとは
・犬の習性
・トレーニング方針
・トレーニング用語
・アイコンタクト
・モチベーター
・ほめることと叱ること
・トレイのしつけ
・食卓のしつけ
・お座り、伏せ、立て、待て、来い、止め
・遠隔操作など
●ペット社会学
・犬の起源
・犬の進化
・犬の分類
・犬の本能行動
・ドッグラン
・血統書について
・ペットロス
・盲導犬
・ペットと法規
・動物の愛護および管理に関する法律
・狂犬病予防
・獣医師法 など
動物介護士通信講座の教材
●バインダー式テキスト(全3冊)
「動物看護・介護学」「ペット社会学」「トレーニング学」の各種履修科目テキストは、常に最新の情報を提供するためにバインダー方式が採用されています。
●資料DVD(全10巻)
実際の動物病院での診察技法から、健康な子犬の見分け方、トレーニング技法まで幅広く網羅しています。
・小動物看護技法(1)
保定、投薬、各種検査、消毒、採血など、医療現場での看護士の役割を習得するために、実際の診療現場を撮影しています。
・小動物看護技法(3)
輸血、尿検査、吸引麻酔、X線撮影の概要のほか、顕微鏡の使い方などを収録しています。
●添削課題3回
●犬、猫体骨格ポスター各1組
※教材の内容や数量等は変更になる場合がありますので、最新情報は「たのまな」の公式サイトにてご確認ください。
講座の学習の流れ
●1〜3ヶ月目(STEP1):まずは動物看護・介護学から始めます
3冊あるテキストの中から動物看護学、ペット社会学、トレーニング学の順に取り組みます。合間にDVDを観るなど、メリハリをつけて学習すると効果的です。
●4ヶ月目(STEP2):添削課題に挑戦!
学んだ内容が理解できているか、添削課題にチャレンジ、頑張って合格を目指します。
●最終月(STEP3):講座修了証を交付
全ての添削課題に合格すると、修了証とライセンス交付申請書が届きます。交付料を納めてライセンスを取得します。