資格試験の学習を再スタートするなら「試験後1ヶ月以内」がベストな理由 | 資格チャレンジ.com

資格チャレンジ.com

【PR】当ページにはプロモーションが含まれています

資格試験の学習を再スタートするなら「試験後1ヶ月以内」がベストな理由

資格試験の学習を再スタートするなら「試験後1ヶ月以内」がベストな理由

どんな資格試験においても、試験後の再スタートは「1ヶ月以内」が望ましいと言われています。もちろん早ければ早いほどよいのでしょうが、とりわけ「1ヶ月以内」にこだわるべき背景には研究データに基づくしっかりとした理由があるのです。

スポンサーリンク

広告

1週間後~1ヶ月後には、ほとんど忘却は進まない!

資格試験の学習を再スタートするなら「試験後1ヶ月以内」がベストな理由

早期のリスタートが有効であることの理由のひとつに、「ゼロから始めるよりも有利であること」が挙げられます。しかし、中には「あんなに一生懸命覚えたんだし、まだまだすぐには知識が抜けることはないよ」「だから、そう焦ることはない」という方もいらっしゃるかもしれません。

では、実際のところはどうなのでしょうか。このことについては、興味深いデータがあります。ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウス氏が発表した『人の脳の忘却曲線に関する研究』によれば、“人の記憶”と“忘却”との関係として「1週間後(7日後)には77%を忘却、保持率23%」であることがデータとして明らかにされています。

つまり、皆さんが試験に向け、一生懸命頭に詰め込んだ知識というのはすでに8割がたは頭に残っていないことになります。覚えるまでには時間がかかっても、忘れるまでには超スピードが速い。このことは、なにもこうして研究データとして示さずとも、実体験としてご経験のある方も多いかもしれません。

記憶保持率としては、【1週間後で23%、1ヶ月後で21%】ずいぶん意外なことですが、不思議なことに、1週間後~1ヶ月後の間ではさほど知識量に変化がないということになります。

しかし、残念ながら、記憶は永遠ではありません。さらに1ヶ月を経過する頃、つまりトータルで2ヵ月が経つ頃には忘却は進み、「ほとんど忘れている」状態になるとのこと。

つまり、忘却率に変化のない【1ヶ月後まで】の期間を逃してしまうと、今年受験したことでのアドバンテージはほとんど失われてしまうことになるのです。

何はともあれ、「早め」が肝心

もっとも、上でご紹介した忘却に関するデータはともかくとして、単純に「勉強グセが抜けないうちに始めた方が良い」「モチベーションが高いうちにスタートすべき」ことは明らかです。

また、各スクールでも試験後にお得なキャンペーンを実施しているところも多いですから、せっかく始めるのであれば、少しでもこうした恩恵を受けられる方がよいとも言えます。

記述式次第で合否が分かれる、という方もどんな事態になっても良いように備えておかれるのが得策です。いざ、再スタートが決定してからでは、せっかくの知識もすっかり「忘却の彼方」です。

スポンサーリンク

広告

今週の人気おすすめ講座

●わずか2ヵ月で“稼げる”在宅ワーカーに!がくぶんの在宅ワーカー講座

在宅ワーカーの活動を応援する「シュフティ」が監修。これまで1万3千件以上の業務マッチングを扱ってきた大手サイトだからこそ知っている、本当に必要な仕事獲得のための工夫や、企業担当者、在宅ワーカーの声を反映した内容を理解することで、自然と在宅ワーカーに必要な知識や技能が身につきます。

がくぶんの在宅ワーカー講座の詳細はこちら ≫

在宅ワークの4つの魅力

●ライフスタイルに合わせて働ける!
家事や育児、介護などで外に出て働けない人でも、空いた時間で仕事ができるのが最大の魅力です。さらに、ライフスタイルの変化に合わせて仕事を調節できます。

●どこにいても仕事ができる!
ネットにさえ接続できれば、全国どこにいても仕事ができます。また、座り仕事が多いので年齢を重ねても続けられます。

●頑張った分だけ「収入」になる!
自分が働いた分だけ収入になるから、予定に合わせて仕事量も調節できます。

●余計な支出がない!
自宅にいて働くので交通費等の余分な支出が不要に!しかも自分のペースで働くことができます。

在宅ワークはこんな方にぴったり!

・子育てや介護で外に出て働けない方
・副収入を得たい方
・年齢に関係なく働きたい方
・自分にあった仕事が近くにない方

当講座で在宅ワークに必要な4つの知識が身につく!

●稼ぐためのビジネス知識が身につく!
在宅ワーカーで働くためには、そのための独自の「ビジネス知識」が必要不可欠です。

●仕事を続けて受注するコツが身につく!
仕事の受注を増やすには、自分のアピール方法を知る必要があります。

●稼げるパソコン知識が身につく!
仕事はパソコンがメインになりますので、当然在宅ワークのパソコン知識が必要に。

●仕事のノウハウが身につく!
在宅ワークに多い3つの仕事をピックアップし、必要な技術を学べます。

がくぶんの在宅ワーカー講座の詳細はこちら ≫

 - 資格合格コラム